- もちろん考え方はいろいろあって当たり前なのですが、時折もったいないなと思うことがあるのも事実です。能力もあるのにせっかくのチャンスに尻込みしてしまいチャレンジしない人も結構いるからです。
|
- そういう私も実はそれほど上昇志向があるわけでもなく、特にプライベートでの充実を大事にしたいと思っている方でしょう。そんなわけで過去に数度訪れたpromotionにもそれほど「待ってましたぁ!」というわけでもなく、同時に「なんだかなぁ」という不安感も同じくらい同居していたものです。
|
- ただ、経験を通じて言えることは「ポジションは人を育てる」ということです。逆に言えば、そのポジションに見合うだけの実力がついてからそこへ、などと思っていたらなかなか自分でそんな実力がついた、と実感することはないのではと思います。
|
- むしろ今の自分に出来るだろうか?ぐらいの気持ちでも、チャンスを与えられたのなら、そのポジションで仕事をすることでポジションに見合ったmindsetやskillsが自然と身に付いていくような気がします。
|
- あるポジションに就き、そのタイトルを持つことにより他人からのperceptionも当然変わってきます。自分の中でも自然とそのポジションなりのより広いものの見方、考え方をするようになります。
|
- そんなこんなで私としてはチャンスがあればどんどんチャレンジした方が良いのではと思うんです。例え自分にはtoo
muchだと思っても。
|
- とはいえ、外資では「能力もあるのにチャレンジしない人」より「能力も無いのにpromotionされたい人」の方が圧倒的に多いようですけど。
|